サポート体制 墨田区の賛育会病院の産科専門情報サイト(東京都地域周産期母子医療センター)

03-3622-9191

外来 平日8:30-11:00 / 13:00-15:00

サポート体制

  • TOP
  • サポート体制

サポート体制

不安を解消して、
安心な出産・楽しい育児をサポートします

医師、助産師が妊娠から産後までトータルにサポートし、安心で快適な環境と充実したサービス提供をしています。

また、婦人科、小児科、麻酔科、内科など他の診療科と連携して、妊娠をきっかけにお母さんと赤ちゃん、そして家族の健康を末永くサポートします。

助産師相談(妊娠相談)

助産師相談では、妊娠経過に沿った保健指導や疑問・心配事など、助産師が一人ひとりに合わせた具体的なアドバイスを行ないます。ささいなことでも遠慮なくご相談ください。

また、母親学級にでられない方や里帰り分娩、転院の方などへは、病棟見学、入院から分娩、退院のシステム、呼吸法などもお話しています。どうぞお気軽にご利用ください。


助産師外来

助産師外来では、妊娠24週前後と妊娠34週前後で順調に経過してる妊婦さんに助産師による妊婦健診と助産師相談を実施しています。

安心してマタニティラ イフを送り、いいお産・育児につなげることができるよう、当院では助産師が積極的に関わっていきます。

妊娠中の過ごし方、お産のポイント、不安や心配など お気軽に何でもご相談ください。


対象者 妊娠24週前後の方、妊娠34週前後の妊婦さんで医師が認めた方
時間 一人 30分
お申し込み方法 妊娠健診時に産科外来にて
予約をお取りください
検査について 当日は尿検査などがありますので、健診の10分前までにお越しください
料金 通常の妊婦健診に準じます

助産師外来での妊婦健診内容は、基本的に医師の診察と変わりません。必要に応じて医師が診察を行う場合もあります。

また、助産師が超音波検査を行いますが、赤ちゃんの推定体重や性別、精密な診断は行いませんので、予めご了承ください。

出産準備教室1 ~母親学級~

「妊娠中の栄養」、「妊娠前期」、「妊娠後期(分娩、産褥)」について、全3回の受講の中で、妊娠中の過ごし方や楽なお産の方法、お産後の注意点などをビデオや実技を交えながら実施しています。

参加者同士の交流の場としてもご利用いただいています。


受講対象 妊娠16週〜35週までの方
(仕事の都合や里帰りの方は
ご相談ください)
受講場所 賛育会病院 母子保健推進室
(ぽぽんたルーム)
受講日・時間 月曜日 13時30分〜15時30分 1回コース
受講料 2,090円(税込・3回分)
お申し込み方法 完全予約制です。
お電話でご予約ください。
お問い合わせ ぽぽんたルーム 
Tel:03-3622-9194
予約受付時間:
月〜金曜日9:00〜14:00

出産準備教室2 ~立ち会い分娩を希望される方のために~

「立ち会い分娩」をご希望の方の必修コースです。ご主人またはパートナー、お母様など産婦さんが安心して出産できる方の立ち会いができます。

両親学級では、分娩中の過ごし方についての話や病院見学を行っております。


受講対象 妊娠34週まで
受講場所 賛育会病院 
母子保健推進室(ぽぽんたルーム)
受講日・時間 第2・4土曜日
10時00分〜12時30分 
又は 14時00分〜16時30分
第3日曜日 
10時00分〜12時30分 
又は 14時00分〜16時30分
受講料 2,900円 (税別・妊婦さん+1名)
お申し込み方法 完全予約制です。
お電話でご予約ください。
お問い合わせ ぽぽんたルーム 
Tel:03-3622-9194
予約受付時間:
月〜金曜日9:00〜14:00
  • 立ち会いの方はお二人までとなります。お二人の場合はどちらかお一人が受講してください。
  • 当院の両親学級受講済みで立会い分娩経験のある方は、外来スタッフにご相談ください。
  • 当院では、院内感染対策上、お子様の立ち会い分娩は行っておりません。

個別栄養相談

「妊娠中の体重増加が気になる」「妊娠中の食事内容はこれでいいのかな・・・」など妊娠中の食事への不安も大きいのではと思います。

管理栄養士が妊娠中の食事、体重管理などサポートします。ご希望の方は医師または助産師・看護師までお申し出ください。


対象者 当院通院中の妊婦さんと入院中の方
時間 完全予約制で、時間はおよそ30分から1時間です
開催日・時間 月〜金曜日 9時00分〜17時00分
土曜日 9時00分〜12時00分
料金 自己負担:初回2,860円(税込)、
2回目以降2,200円(税込)
(医学上栄養管理が必要な方は
保険適用となります。)
お問い合わせ 医師または助産師・看護師までお申し出ください

乳児健診

お産後1か月から満1歳までの赤ちゃんの成長・発達を小児科医がチェックします。

また、育児相談を助産師・看護師・保育士が、赤ちゃんの栄養は管理栄養士がアドバイスしています。


受講場所 賛育会病院 
母子保健推進室
(ぽぽんたルーム)
健診日 毎週火曜日、水曜日、
金曜日午後(予約制)
健診受付時間 1か月健診:
12時45分〜13時00分
その他:
13時30分〜14時30分
料金 3,300円(税込)
持ち物 母子手帳、バスタオル、
赤ちゃんの着替え、授乳道具
お申し込み方法 完全予約制です。
お電話でご予約ください。
お問い合わせ ぽぽんたルーム 
Tel:03-3622-9194
予約受付時間:
月〜金曜日9:00〜14:00

産後ケア入院

「家族の都合で退院日を延期したい」、「退院後の育児が不安なので、もう少し練習してから退院したい。」、「自宅に戻たものの、育児に自信が持てない。」 等々のご事情に合わせて、産後のお母さんの"こころ"と"からだ"を落ち着かせてからご自宅に戻る「延泊入院」や、あらためて入院して調子を整える「産後ケア入院」ができます。

対象になる方 生後4カ月までの母親と子供
※他院で出産した方もご利用いただけます。
利用期間 ご入院中の方:そのまま入院を延長してご利用いただけます。(最大3週間)
ご自宅の方:ご希望の期間でご利用いただけます。
※区の利用料補助期間には限りがあるので、各区役所にて後確認ください
利用料金(1日) (赤ちゃん一人の場合)
墨田区在住の方(区の補助券利用):10,600円
台東区在住の方(区の補助券利用):8,000円
江東区在住の方(区の補助券利用):6,000円
それ以外の地域の方:33,000円
  • 入院費用は延泊入院の退院日も1日分と数えます。
  • 延泊ご希望の場合は利用料金が変わるので妊娠健診等でご相談下さい。
  • 赤ちゃんもしくはお母さんに医療的な処置が必要となった場合には、異なる費用体系になります。
  • 入院を延泊する場合は、通常入院の補償金に加えて、延泊入院の補償金をお支払いいただきます。
    産後ケア入院をご利用する場合は、入院保証金(1万円)をお支払いいただきます。
  • ご事情によりお母さんだけの延泊入院は可能ですが、赤ちゃんだけのお預かり(赤ちゃん自身が入院中の場合を除く)は出来ません。
  • 入院だけでなく、退院後の乳房ケア、日帰り入院ご用意しています。詳しくはお問い合わせください。

産科こころ相談

お母さんや赤ちゃんの産後健診はもちろん、妊娠期間中、入院中、出産後のお母さんのこころのサポートのために、"産科こころ相談"としてご希望に応じて専門の臨床心理士によるカウンセリングの機会をご用意しています。


場所 2階病棟 小児科面談室
(入院中の方は、ベッドサイド又は病棟面談室)
時間 1回当たりのカウンセリングの時間は約40分です
相談日・時間 毎週水曜日 11時30分~13時30分
料金 無料
お申し込み方法 完全予約制です。
お電話でご予約ください。
お問い合わせ 賛育会病院 予約センター 
Tel:03-3622-9103
担当者に「心理相談の予約」とお申し付けください

賛育会病院産科
概要

院長 髙本眞一
常勤医師 8名
分娩室 4部屋
陣痛室 3部屋(ベッド2、和室1)
産科病棟 34床(個室4室、4人部屋6室、6人部屋1室)
NICU(新生児集中治療室) 6床
GCU(継続保育室) 13床
東京都地域周産期母子医療センター認定

産科外来
診療時間

受付時間 日祝
8:30 ~11:00
13:00 ~15:00
予約制

午後の時間帯は予約制です。事前の予約が必要です。

外来休診日
土曜日午後、日曜日、祝祭日
住所
〒130-0012 東京都墨田区太平3-20-2
電話
03-3622-9191
アクセス
JR総武線錦糸町駅徒歩8分 半蔵門線・都営浅草線も可

国籍・言語は問わず、
可能な限り受け入れます

言葉が通じない、コミュニケーションが難しいことを理由にお断りすることはございません。
多言語対応が完全なわけではございませんので、翻訳機、翻訳電話サービスなどでご対応いたします。

受け入れの実績

中国、フィリピン、韓国、タイ、ミャンマー、ロシア、ベトナム、モンゴル、バングラデシュ、スリランカ、台湾、インド、ネパール、ウクライナ、シンガポール、コロンビア、マレーシア、インドネシア、カンボジア、ドイツ等